【開催案内】start to [2012]

カテゴリー blogLeave a comment

start to [ ] が送るstart to [ ]的忘年会&X’masパーティー。
もうすぐstartする2012年、どんな1年にしたいですか?

これまでのstart to [ ]のイベントにご参加下さった皆さんをお迎えして、皆さんの、start to [ ]の、2012年をともに描く一夜にしたいと思います。

ぜひお誘いあわせの上お越しください♪

【日時】2012年12月21日(水) 20:00~22:00
【会費】3000円(ワンドリンク+軽食) ※学割設定あり!
【会場】factory?http://www.facebook.com/factory2
青山学院から徒歩一分、渋谷駅から徒歩8分、表参道駅から徒歩9分
※スターバックス渋谷2丁目店横を入り、二本目(弁当屋角)を左折二件目。

【開催案内】第2回 start to [ ] トークショー 『始めることとその次』

カテゴリー blogLeave a comment

-第2回 start to [ ] トークセッション-
~始めることとその次~

【ゲスト】遠藤ちひろ さん
【テーマ】始めることとその次
【日時】11月30(水) 20:00~22:00
【場所】 JELLY JELLY CAFE (ジェリージェリーカフェ)
http://jellyjellycafe.com/access
(渋谷駅より徒歩8分)

【会費】1500円(ドリンク込み)
【定員】20名(先着順)
全文を読む

start to [ ]第1回トークセッション開催しました!

カテゴリー blogLeave a comment

10/26(水)、start to [ ]初のトークセッションを開催しました。
ゲストにお迎えしたのはNPO法人かものはしプロジェクトの共同代表村田早耶香さん。
活動を始めたきっかけやこれまでの歩み、そしてかものはしのこれからについてお話しいただきました。
ご参加下さったのは、世界の子どもたちのための活動を始めたばかりの社会人や、これから何か始めたいという大学生、バングラデシュで現地の人のためになる事業を興したいという大学院生、などなど。

村田さんの自分に対しても問題に対してもまっすぐ向き合われているお話や、その後のQ&Aを通じて、参加者お一人お一人の方が何かしらヒントをつかむことができたのではないか、と私たちは思っています。

全文を読む

start to [ ] 第1回トークショー 『はじめるのに大切なこと 』

カテゴリー blogLeave a comment

私たちstart to [ ]は、夢や目標に向かって“start”する人の後押しをしています。
国外では「夢に向かって挑戦できる子ども」をひとりでも多く増やすことを目指し、バングラデシュの中州の村でプロジェクトを進めています。

一方、国内でも世界の当事者となり関わっていこうとする人の“窓口”となり、一歩を踏み出す後押しをするため、毎月最終水曜日に、もうすでに一歩・二歩と踏み出し、動き出している方を招いて対話できる場を設ける活動を行おうと考えています。

その第一弾として、カンボジアなどでの人身売買撲滅を目指し活動している『NPO法人かものはしプロジェクト』の創始者であり共同代表の村田早耶香さんをお招きして、『はじめるのに大切なこと~創設当時を振り返って~』というテーマでトークセッションを行います。

一人の大学生の想いから立ち上がったかものはしプロジェクトも、カンボジアで目覚ましい成果を上げ、活動が次のステージに移ろうとしています。
共同代表の村田さんと一緒に、立ち上げから今日までの活動を振り返りながら、なぜ事業をスタートすることができたのか、はじめるときにどんな想いだったのか、はじめるときに何が大切なのかなどについてお話を伺いたいと思います。また、参加者の方々からも質問等受け付ける予定ですので、お気軽にご参加ください。

参加ご希望の方は下記要領により、お申し込みをお願いします。

全文を読む

start to [ ]帰国報告会

カテゴリー blogLeave a comment

start to [ ]初のプロジェクトをスタートさせるにあたって、今夏の現地調査の際に見てきたことやプロジェクトの内容をシェアするため、帰国報告会を開催しました。

集まったのはメンバーにゆかりのある方々や、start to [ ]の事業費の原資となる資金を提供してくれているPARACUPの事務局面々など総勢20名。

会場となったのは表参道のM Nature。

青山通りから少し入ったところにある落ち着いた雰囲気のイタリアンレストランです。

報告会ではgoogle earthでプロジェクトサイトを探してみたり、現地で撮ってきた写真を紹介したりしました。

また、初の海外プロジェクトが立ち上がった今のメンバーの心構えや心境もシェアさせてもらいました。

2年越しの準備を経てついにスタートを切ったstart to [ ]。

この初心を忘れずにひとつずつ積み重ねていきたいと思っていますので、今後とも応援お願いします!