start to [ ] のはじまりの話 その2

カテゴリー blog, ナングラ小学校PJLeave a comment

こんにちは、共同代表の大野です。
前回までのお話しについては、コチラをご覧ください。

今日は『どうやって我々が最初の一歩を踏み出したのか』について書いてみようと思います。どうぞリラックスしてお楽しみください。

往々にして、モノゴトの最初の一歩は難しいものです。難しいし、大変です。『さぁ、やろう!』となってもまず何からはじめたらいいのかわからない。ホームページ? Twitterアカウント? Facebookページ? ついついSNSの方向に流れがちな昨今の状況もわかるのですが、そんなものを取ったところで書くことが何もないんですから意味がありません。笑

僕らの最初のアクションは『図書館に行く』でした。

バングラデシュの話で盛り上がりつつも、わずかな情報しかない我々としては現状把握が最も手っ取り早く、かつ最も必要なアクションでした。
『乳児死亡率が高い』、『識字率が低い』という情報(ネットで拾える情報も多々ありました)はあれど、それは本当に信頼できるのか、いったい何に基づいているのか、バングラデシュの中でも最も大変な地域はどこなのか、については全然わかりませんでした。

そこで、内山が大学院の論文執筆の際に使っていたというジェトロの『アジア経済研究所』の図書館へ行くことに決めました。

ちなみに、アジア経済研究所図書館の事業概要には、『開発途上国関連資料に関する世界屈指の専門図書館です。学術図書、統計書など各国の政府刊行物、新聞・雑誌、地図、国際機関の報告書等が豊富で、どなたでも無料でご利用になれます』とあり、まさに専門書籍やアジア各国の統計書、珍しい雑誌(例えばラオスのファッション誌とか)などが所狭しと並んでいました。面白かったので、その後休みの日に一度だけ自分でも行きました。笑

ミッションは3つ+α。
(1)5歳以下の子どもの死亡率で最も高い地域を特定する
(2)5歳以下の子どもの死亡率で最も多い死因は何か特定する
(3)成人識字率の最も低い地域を特定する
(4)現地地図などの他、使えそうなデータは片っ端からコピる

その日は日差しが強い日で、図書館までの緑が眩しい公園で子どもたちが遊んでいたのを、『バングラの子どもたちもここで一緒に遊べたら面白いなー』なんてことを思いながら通り過ぎたことを思い出します。

こうしてデータを集めてみた結果、バングラデシュにあるJamalpur(ジャマルプール)という地域の数字が目立ちました。地図に目を落としてみると、Jamuna River(ジョムナ川)というチベットからの雪解け水とインドからのガンジス川が合流する河川が縦断している地域でした。

そうした事実をもとに、『大河によって分断された地域』、『数年に一度起こる大洪水』といった特殊性がバングラデシュの中で突出した数字につながっているのではないか、と仮説を立てました。

これまで自分が関わったプロジェクトは、誰かが始めていたプロジェクトにたまたま出会い、それを応援するかたちでした。でも、これではじめて自分(たち)が『ここかもしれない』と仮設を立てたわけです。現地に行くよりも誰かに出会うよりも前に。その時には、その判断が正しいか間違っているかなんてもちろんわかりません。でも何と言うか、『そんなもん行ってみなけりゃわからない』という気持ちがふつふつと沸いてきて不思議な気持ちでした。
これは僕個人にとってはとても大きな体験でした。

でも、『ここかもしれない』と仮説を立ててみても、誰も知っている人もいなければ、どんな土地なのかも分かりません。

さぁ、冒険のはじまりです。笑

次回に続きます。では、またね。

start to [ ] のはじまりの話 その1

カテゴリー blog, ナングラ小学校PJ1 Comment

こんにちは、共同代表の大野です。
昨夜のミーティングで、『ブログ書こうよ』となりまして、今日から少しずつ、マイペース(アワペース)で書いてみようかと思います。start to [ blog ] って感じですかね。

僕らstart to [ ] は、バングラデシュの子どもたちが『夢を持って何でもはじめることができること』を目指して、まずはバングラデシュのナングラ村でその環境づくりのお手伝いをしています。それと同時に、『何かはじめたい』とうずうずしている日本の若者(大学生でも社会人でも)の背中を押してみる、という活動もしています。

日本での活動の一環として、これまでいろんな方をゲストにお呼びして『どうしたら自分ではじめることができるのだろう?』ということをシェアしてもらいました。これはインタビュアーの僕らにとっても非常にいい経験で、かものはしプロジェクトの村田さんや、カタリバの今村君など、本当に素敵な話を聞かせてくれました。

でも、世の中から広く認知されるくらい大活躍している人の話って、ちょっと『雲の上』的になってしまいがちで、多少神がかって見えてしまうことが往々にしてあります。
だから、無名の僕らが、もう少し自分たちのことを話した方が親近感沸くかもね、「あいつらでできるなら、俺でもできるかもしれない!」と思えるかもね、という仮説を立てて、僕らのはじまりの話をしてみようかな、と思いました。気まぐれと言えば気まぐれかもしれませんが、誰かの勇気の源になれることを信じて、僕らstart to [ ] がどのようにしてはじまったかをお話しできればと思います。

普通の人たちの、ちょっと変わった普通の物語、はじまりはじまり?。

***

今でも最初に思い出すのは、青山通りで共同代表の内山に声をかけられたシーン。
共通の友人の結婚式に向かう途中でした。

僕は、当時バングラデシュで別のNGO活動を持っていたのだけど、政治的なイザコザに巻き込まれ、途方に暮れているところでした。と同時に、資金も情熱もあるのに活動できない状況に憤慨し、最終的には飽き飽きし、『もういいや、自分でもう一回何かをはじめよう』と思っていた矢先でした。

一方、内山の方は政府組織で働き、生業として夢であった海外支援活動をはじめたものの、彼自身もまた「終わりの見えなさ」を実感し、仕事を辞め、そしてライフワークとして『何か自分ではじめたい』と思っていた矢先でした。

そんな彼に、会場に向かう途中に呼び止められ、歩きながらお互いの状況を話し、『世界の子どもたちの死因の大部分を占めている水の問題』の話題になり、『バングラデシュはお互いの知り合いも多い』ことを共有し、最終的には『いっちょやってみるか』となりました。
まぁでも、その時は世の中によくある『今度飲みいこ』ってくらいの約束でした。

約束はしてみたものの、本当に何ができるかさっぱりわからなかったし、『どうにかなる』なんて微塵も思わなかったけど、今になって思えば、悶々鬱々とした時期を一刻も早く打破したい!という思いの方が強かったのかもしれない。でも本当にきっかけなんて仰々しいものじゃなくてよくて、適当なものでもいいんだよね。不思議なんだけど。

その後、彼と僕とで渋谷のジョナサンで打ち合わせをし、『コンセプトを固める前に仲間を』ということになり、同じく共同代表の関本と、高原に声をかけることにしました。
このあたりの僕の思考は、ほとんどドラクエで、それぞれに修行してきた内山と僕が集まり、我々に欠けているピースを思い浮かべて、「よし、やっぱり魔法使いだな」みたいな。そんな感じで関本と高原を招集しました。笑
関本は、ミャンマーでモバイルクリニックに従事したこともある看護師で、彼女の医療に対する情熱と知識とはいつかコラボしたいと思ってましたし、高原は、日本の若者をバングラデシュに連れ出し、キャンプを運営するような豪傑で、彼とも別のところでコラボしたことはあったものの、バングラデシュのフィールドであれば、彼とのコラボは欠かせないという思いでした。

でも、まだ『バングラデシュのこの村』ということも決まっていなかったし、『それをどうやって決めんの?』という想いや、『そもそも本当に水の問題がやりたかったんだっけ? 僕らより優秀なプレーヤーがいるのに?』という想いもありました。不安だらけだったけど、だからこそ動いてみよう、となりました。不安は実践でしか解消できないのかもしれません。

内山は、いつもはひどく沈着冷静なのだけど、こういう時に急に子どもっぽく『まぁほら、ひとまずやってみようよ!』となるところが魅力で、行動派(思考派ではない)の僕はいつもの通り、『よっしゃ出番きた!』なーんていう風に、最初のアクションに踏み出すことに。

この頃は、まだ名前もなくて(実は僕には当初からアイディアはあったのだけど、のちに伝説的にボツになる)、でもなんと言うか、ワクワクする気持ちは常にありました。はじまる予感やワクワクが原動力になるというのは本当で、とくにモノゴトのはじまりの時には、大いにその感じに従ってしまっていいんじゃないかと思うわけです。

どうやって支援地域を決めたのか、どうやって支援地域で狙い通り活動をはじめられたのか、そのあたりはまた次回書きますね。

では、またね。

第8回トークショー 田中まゆみ氏

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

start to [ ] のトークセッションがついに2年目を迎えます。
今まで色々な方をお呼びして、時には自分たちでも語り、
1年続きました。

さて、今回は、これまた素敵なゲストの登場です。

これまではどちらかというと会社という『枠』の外へ飛び出して
何かを始めた先人たちのお話を聞いてきました。

仕事で忙しくたってなんとかできる、
なんとかはじめられるというきっかけをゲストを通じて届けたい
と思っていたところもありました。

でも、やってみるとわかることがあって、
お話しを聞いている側の多くの人々は
『うおーすげー』で終わってしまったり、
『そう簡単に会社を飛び出すわけにもいかないっす』とか
『素敵だけど、私にはできないな』と
“思い込んでいる”ことに気づきました。

ということで、
今回は目先を変えて『会社』という
利益も追求しなければいけない組織の中にいながらも
社会のためになることを追及している方を
ゲストにお迎えすることにしました。

ゲストは、株式会社資生堂CSR部参事の田中まゆみさんです。

田中さんは2011年春にCSR部に移られ、
以来バングラデシュでの
ソーシャルなビジネスの立ち上げに奔走されています。
まだ詳細を伺っていませんが、
文字通りの『奔走』だと思います。

当日は
『どうやって会社という組織の中で自分の想いを遂げていくか』

『持続可能なBOPビジネスをどう形にしていくか』
といったことを、
ライブ感たっぷりに聞かせてもらおうと思っています。

ある意味では、
登壇する私たちもゲスト(というかファン)の一人です。

こんなこと申し上げるのもおこがましい限りですが、
自分の会社の・自分の仕事の提供する価値と
こんなに真摯に向き合う田中さんは
超一級のビジネスウーマンです。

今回のトークセッションは
ぜひ働く女性に聞いてもらいたいです。
きっと『わぁ、こうなりたい!』という
ロールモデルが見つかるのではないかと思います。
トークセッションが終わった後、
皆さんが『一瞬も一生も美しく』生きたいと顔を上げて
会場を後にされるのを見送るのが今から楽しみです。

(もちろん男性諸君もウェルカムです!)

全文を読む

第7回トークショー start to [ ]バングラデシュツアー帰国報告会

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

第7回トークセッション
start to [ ]バングラデシュツアー帰国報告会

もうすっかり世の中は夏休みですね。
start to [ ]メンバーも8月上旬、夏休みを使って
バングラデシュのプロジェクトサイトを訪問してきます。

現地の子どもたちやパートナーとも1年ぶりの再会です。
1年を経て現地にどんな変化が起こっているのかいないのか、
これからさらに彼ら・彼女らが自分たちの手で・足で、
夢を追える環境を作っていくお手伝いがどうできるのか、
その種探しの結果などを報告させていただきます。

始めたことをどうちゃんとつないでいくのか、
ハンドルを握るべき人の手にどう渡していこうとしているのか、
そんなことをお伝えできればと思っています。

また今回の現地ツアーでは
私たちが小学校で国際理解教育の総合学習の授業をやるなら
どんな材料でできるかも採集してきます。
合わせてご報告したいと思いますので、こちらもお楽しみに!

全文を読む

第6回トークショー 間島ゆかり氏

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

次のトークセッションは、7月4日(水)に開催します!

今回はバングラデシュ青年海外協力隊の観光隊員として活躍し、
帰国ほやほやの間島ゆかりさんに登場いただきます。

青年海外協力隊については知っていても、
観光隊員って…?という人も多いでしょうが
彼女はダッカにあるバングラデシュの政府観光局で、
バングラデシュの観光振興のお手伝いをしていました。

そして、まさに今月帰国。

「元外資系PR会社に勤めていた彼女が日本を飛び出して、
バングラデシュに飛び込んだ理由ってなんだろ。」
そんなことをゆっくりと聞いてみたいと思います。

●間島ゆかりさんとは?

青山学院大学在学中、アメリカへ留学。
卒業後、外資系PR代理店にて広報業務を数多く担うも退社。
2010年6月末より、青年海外協力隊の観光隊員として
バングラデシュ政府観光局に着任。

バングラデシュの持つ
ネガティブな(例えばアジア最貧国)イメージを払拭すべく、
Twitterなど新しいメディアを使った広報活動を行う。
20代女子の等身大の目線が多くの人の共感を呼び、
Twitterやブログのアクセス数が急増。
2012年6月に帰任し、今後の動向に注目が集まる。

バングラデシュ政府観光案内所(ブログ) 
http://yaplog.jp/bangladeshu/
Twitter @YM_in_Bangla

全文を読む