start to [ ]第12回トークセッション 鶴見清水湯・三代目 高橋政臣さん

カテゴリー blog, トークセッション

「ほんのちょっと前を行くフロントランナーにお話しを伺っちゃおう!」と
場をつくりはじめたstart to [ ] のトークセッション。
これまでいろいろな方をお呼びして
多くの方々とともにゲストの方の
「それぞれのはじまりの物語」や「人生のエッセンス」のようなものに
数多く触れてきました。
トークセッションに参加してくださった方の中からも
「私も挑戦することにしました!」という嬉しい便りをもらったり、そんなことも起こりはじめた最近です。

今回12回目のゲストには『鶴見清水湯』の三代目・高橋政臣さんをお迎えしようと思います。

高橋さん、元々はサラリーマンでしたが、
おじいさんの代から続く実家の銭湯が廃業になるかもしれないと聞き、
一念発起で三代目となりました。

「銭湯の三代目」と聞くだけでも
何と言うか、「ぐっ」ときてしまうのですが、
高橋さんはこの銭湯と併設したシェアハウスも運営しています。
それだけでなく!焼芋屋さんにかき氷屋さんも運営しているとか!

今回は、そんな高橋さんに、
思いっ切りストレートに「コミュニティーのつくり方」をお聞きしたいと思ってます。
全文を読む

start to [ ]第11回トークセッション 日本ファンドレイジング協会・三島理恵さん

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

こんにちは。
日に日に暖かくなり、春はすぐそこ、という季節がめぐってきました。

年度の替わりめにさしかかり、年末年始に次いで新しいコトを始めよう、という気持ちも盛り上がる時期でしょうか?

そんな新年度のはじめにstart to [ ]がお届けする第11回目のトークセッションは、日本ファンドレイジング協会(JFRA)の三島理恵さんをゲストにお迎えします。

JFRAはNPO・NGOの資金調達担当者(ファンドレイザー)の能力向上を図ることで、寄付の受け手・出し手双方の誇りと満足感を増大させ、日本における善意の循環を大きくすることを目指して活動しているNPOです。(http://jfra.jp/
三島さんは国際協力機構(JICA)で国際協力のお仕事に携わった後、5年前JFRAの設立と同時に転職されました。
今では会員向けの勉強会・研修の運営や会報誌の編集の他、年に1回開催されるアジア最大のファンドレイジングイベント「ファンドレイジング日本」の顔として広報を担当されています。

そんな三島さんをお招きしてお伺いするテーマは『選ぶことのあとさき』。

第一線のNPOのスタッフにして一児の母でもあり、しかもランニングやトライアスロン(わぉ!)などの趣味もちゃんと楽しむ三島さん。
女性ならずとも世の多くの人が羨むような『キャリア-家庭-自分』のバランスをどうやって手にし、またキープしているのでしょう?

今回のトークセッション登壇をお願いするために三島さんとお話しをしに行ったのですが、その秘訣は『選ぶことに自覚的であること』にあるのでは?という印象を受けました。

転職にせよ、ご結婚にせよ、自分が納得したら迷わずそっちに進む。
そして一度選んだ選択については、自分で選んだことだからとより良くなるように粘り強く努力を続けられる。
その芯の通ったしなやかさのようなものが、欲しい未来をつれてくるんじゃないか?
そんな風に感じました。

トークセッション当日は、改めてご本人にご自身の転機についてお話して頂き、三島さんがどんなスタンスで『選ぶことのあとさき』に臨んでいるのか、選ぶことの軸に何があるのか、伺ってみたいと思います。

今回のトークセッション、お初の登場ですが、会場もかなりイイです。
仕事に生活に追われ「このまま自分はどうなるんだろう?」なんて目が回りそうな方がほっと一息つく時間になればいいなと思っています。
ぜひリラックスしてお越し下さい!

===========================================
start to [ ] 第11回 トークセッション
【テーマ】『選ぶことのあとさき』
【ゲスト】 三島理恵さん(日本ファンドレイジング協会)
【日 時】 2014年4月15日(火)20:00~22:00
【概 要】 三島さんにご自身の転機についてお話しいただき、その後内容を深堀。
最後に参加者の皆様とオープンマイクでのセッションを予定。
【場 所】 粋場 2F library(東京都渋谷区神宮前3-21-17)
http://iki-ba.jp/
JR山手線原宿駅竹下口から徒歩5分または東京メトロ 「明治神宮前」5番出口 より徒歩5分
【会 費】 2,000円(ワンドリンク付)
【定 員】 20名
【申 込】 info[アット]startto.infoまでメールにてお申し込みください。

題名を「トークセッション参加希望」とし本文にはお名前と
当日の緊急連絡先電話番号を記載してください。
===========================================

いつもながら定員が少ないので、お申し込みはお早めに!!

第10回トークセッション stillwater 玉置純子さん

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

新年あけましておめでとうございます!

こんにちは。

2014年もstart to [ ] は、
ますます楽しく面白く愉快にやっていきたいと思っております。
引き続き、何卒よろしくお願いいたします!

「ほんのちょっと前を行くフロントランナーにお話しを伺っちゃおう!」と
場をつくりはじめたstart to [ ] のトークセッションですが、
とうとう10回目のご案内となります。

かものはしプロジェクトの村田早耶香さんにはじまり、
これまでいろいろな方をお呼びして多くの方々とともに
ゲストの方の「それぞれのはじまりの物語」や
「人生のエッセンス」のようなものに数多く触れてきました。
トークセッションに参加してくださったお客さんの中からも
「私も挑戦することにしました!」と嬉しい便りをもらったり、
そんなことも起こりはじめた最近です。

さて、記念すべき10回目の、そして2014年最初のゲストには
『stillwater(スティルウォーター)』の
玉置純子さんをお迎えしようと思います。

全文を読む

start to [ ]バングラデシュツアー報告会~ついに小学校完成!

カテゴリー blog, イベント, ナングラモバイルドクターPJ, ナングラ大人の識字教育PJ, ナングラ小学校PJ, 出前授業Leave a comment

今年も行って参りました、start to [ ]のバングラデシュツアー。
8/17~8/25の9日間にわたり、めいっぱいバングラデシュの今を感じ、ナングラの子どもたちや現地の大人たちと触れ合い、励まし合い、そして未来について語ってきました。

今年のツアーの目玉は、何といっても小学校新校舎の完成
紆余曲折を経てやっと建ちあがった新校舎と対面した時にメンバーが感じたことなどをお話しできればと思います。それに関しては我々メンバー同士でもお互いの気持ちを知りたいです。

今回のツアーにははじめてバングラデシュを訪れるメンバーが3人。下は15歳から上は28歳までのメンバーが初参加となり、そんなフレッシュな彼ら・彼女らの目線にバングラデシュはどう映ったのか、という点についてもお話しできればと思います。

これまでもstart to [ ]を支えてくださったファンの皆様、「バングラデシュって最近よく聞くけど、いざ行ってみるとどんな感じ?」と思っている方、「チャリティーとかボランティアって、実際どういうことしてるの?」とギモンをお持ちの方、「最近夢中になれることがなくて」とお困りの方、どうぞお越しくださいませ。
全文を読む

start to トークセッション・『start to 私の仕事』~篠田ちひろさん(クル・クメール代表)

カテゴリー blog, イベント, トークセッションLeave a comment

※申し込みたくさんいただき満席となりました。ご都合悪くなった方はご連絡いただけると幸いです。

2013年第1回目となるトークセッションは、クル・クメール代表の篠田ちひろさんをゲストにお迎えします。

クル・クメールはカンボジアの伝統医療、クメール医療に基づき、地元産のハーブを使ったバスソルト・バスティーなどのホームスパ製品を生産・販売しているカンボジアにある会社です。
24歳の時単身カンボジアに渡った篠田さんが立ち上げました。
今ではシェムリアップ市内に直営店2店舗と工房1店舗を運営するなどすくすくと順調に成長しています。
その活躍ぶりは時折日本国内のメディアでも取り上げられているので、もしかすると目にしたことがある方もいるかもしれません。

そんな篠田さんをお迎えしてお伺いするトークテーマは、start to 『私の仕事』。

そもそも篠田さんがクル・クメールを立ち上げたきっかけは、大学在学中カンボジアを訪れて、貧しいながらも日々を楽しみつつ生きるたくましい人々の姿に衝撃を受けたこと、一方で貧しさゆえに教育を受けられず、それが理由でその境遇から抜けられないという現実を知り、カンボジアの人たちに安定した仕事を作りたい、という想いを抱いたことでした。そのため大学卒業後はイギリスに留学してフェアトレードについて学び、それが終わると単身カンボジアに戻ってクル・クメールを立ち上げました。

篠田さんとクル・クメールのここまでの軌跡を後からなぞると、あたかも初めからターゲットが定まっていてまっしぐらに突き進んできたようにも見えます。
でもその一方で、語られない迷いや悩み、葛藤といったものも、きっとあったのでは・・・。

衝撃の出会いから得た問題意識にコミットし続けること。
その問題意識に対して起業という形で応えていくこと。
ビジネスの中身としてスパ製品の製造・販売を選ぶこと。

などなど、その時その時の選択が積み重なって、今の篠田さんとクル・クメールがあるのだと思います。

そのときどきの選択において、篠田さんをして他と違わしめているのは、どうも『仕事』へのこだわりなのではないか、という印象があります。

カンボジアの人にお金やモノを送るのでななく、『仕事』を作ること。
寄付や出資することではなく、自らの『仕事』として起業すること。
ハーブの生産農家さんなどクル・クメールのお取引先にもっとよい『仕事』を提供すること。

いずれもそうではない選択肢もある中で、篠田さんは『仕事』の方を選ばれてきたように見えるのです。

篠田さんにとってなぜ『仕事』でなければならなかったのか?
『仕事』でしか味わえない何かがあるのか?
さらにそれが海外で、となるとどんなスパイスが効くのか?
そもそも篠田さんにとって『仕事』とはなにか?

当日はそんなお話しをお伺いしてみたいと思っています。
最前線でフロントを走る篠田さんの start to 『私の仕事』、お楽しみに!

※トークセッション終了後にはクル・クメールの商品をその場でお買い上げ頂くこともできます。
こちらもお楽しみに!

【日時】2013年6月18日(火) 20:00~22:30
※受付開始は19:45頃の予定です。

【場所】パズル南青山(表参道駅徒歩7分)
http://www.scs-puzzle.com/minamiaoyama/

【会費】1,000円

【概要】
・篠田さんよりクル・クメールの紹介 (10分くらい)
・篠田さんの「私の仕事」 (45分くらい)
・質疑応答/フリーセッション (45分くらい)

【定員】30名程度 ※満員となりました。

【申込】※申し込みたくさんいただき満席となりました。ご都合悪くなった方はご連絡いただけると幸いです。
立ち見も出る状態です。それでもキャンセル待ちを希望される方はinfo[あっとまーく]startto.info
までお名前とご連絡先をご連絡ください。状況に応じてご参加いただける場合はご連絡いたします。

【共催】株式会社Waris
※今回のトークセッションは、会場の確保など株式会社Warisさんの協力を得て開催します。